小忙しい [登山]
こんちは
先週は石槫峠から竜ヶ岳に軽くピストンしたのですが、
ソネブロで更新し終わったので、送信したら・・・
サーバーエラー・・・
完全に心が折れましたなw
それでも
シロヤシオが満開でめっちゃ綺麗でした。
散った花も下に落ちて
まるで咲いているみたいです。
素敵ですね~
なので写真撮影で来ている方が多かった気がします。
当初は静ヶ岳まで行く予定でしたが
こんな状態で
展望は全くなしw
風も強くて寒いので、さっさと降りてきました。
まぁこれが良かったのかもしれません。
帰ってきて少し休んだら、悲報の連絡がありました。
その為今週はバタバタでした^^;
そんな今日はもちろん山はお休み。
今日の収穫
キュウリは初物です!
少し小さいのですが、最初の実は苗に負担を掛けない為に早めに摘むのが良いらしいです。
今夜美味しくいただきます^^b
栗栖神社から登る天神山 [登山]
こんにちは
GWも終盤ですね。
やはり日本語変換ソフト「baidu」を使わなくなったら、サクサク更新できますw
やはり、色々あるんdねしょうね。
そんな個人的にはGWの初日
あまり遠くだと渋滞にはまる恐れもあるので、近場の山に登ってきました。
実際この2年間はたかが小牧方面の山に行くだけで大渋滞でしたから・・・今回は少し早く出発しました。
今回はデジカメを忘れたので、タブレットで撮影。
栗栖神社からの栗栖遊歩道散策です。
途中に見かけた「ナンジャモンジャ」の木
モミジにも花が咲くんですね。
可愛いです。
この道(東山ルート)はほとんど人が歩いていないのか、ほとんど藪漕ぎ状態での登山となります。
これは枝の感じが「コシアブラ」に似ていますが、実際は「タカノツメ」です。
コシアブラは葉が5枚、タカノツメは葉が3枚です。
実はこのタカノツメも新芽は天ぷらで食べられるんですよね。
途中
葉を器用に切って巻いて作った寝袋がぶら下がっていました。
なんの虫なんでしょうね?
山菜と言えば
これもそうなんでしょうが、この辺は似ている物が多く分かりにくいです^^;
タラの芽も完全に育ってタラノキになりました。
お昼はここで休憩
奥に見えるのは各務ヶ原アルプスです。
もう新緑の季節ですね
山の中は初夏の香りがしました。
下りはせせらぎルートで
桃太郎神社に降りてきました。
中々シュールですねw
タフな山だぜぃ!宮指路岳~仙ヶ岳 [登山]
こんにちは
今日はGWで唯一ガッツリ登れそうなので、嫁と初めてのコースを歩いてみました。
コースは小岐須渓谷の大石橋からケヤキ谷コースで宮指路岳、小社峠経由で仙ヶ岳、東峰と周って仙鶏尾根から帰る8.8kmのルートです。
天気も良く景色は最高!
GWと言うのに人もほとんど居ないw
みんな御在所に行っているのかな??
奇岩も多く、良い山でした!!
と言いたいところだけど、今回は少々ハードだったかな?
スケベ根性を出して、仙ヶ岳まで行ったのはかなりハードでしたw
まぁ、ハードなのは良いけど、
危険個所も想像以上に多かったかな?
少々この「犬の返し険」あたりも、面白いのですが危険だったかな?
途中の道も、細く狭く片側が崖で、広葉樹の落ち葉が滑ってプチ危険でしたw
もちろん登山は危険が付きものですが、個人的には出来るだけ安全に自然を満喫できるのが良いんですよね。
ハイキングが好きなので、冒険が好きなのでは無いので^^;
何かあったら周りに迷惑が掛かるのは出来るだけ避けたいので。
ちゃんと調べても、実際には行ってみないとわからないですからね。
でも、それを含めてもお釣りが来るぐらいに絶景があったのは事実です。
そんな今日も色々な植物がありました。
久しぶりです、ギンリョウソウ
鈴鹿の山にもあるんですね。
イワカガミも可愛いですね。
アカヤシオはもう終わりかな?
久しぶりのハードな山行、腰から下が・・・・全部痛い!!